冬の味覚

PON

2011年01月15日 09:33

といえば山陰出身者の私としてはカニですが、もう一つ冬ならではの食べ物が赤貝の殻蒸し(ガラムシ)です。



簡単に言えば煮物です。
http://www.h5.dion.ne.jp/~koba7y/recipe/kyoudo/03.html

これは出雲地方の特に宍道湖・中海周辺地域に独特のものかも。
昔は中海で赤貝がたくさん取れたのでよく食べました。
子供の頃は道も砂利道が多かったので、水溜りができる穴ぼこにはこの貝殻で埋められていたのも懐かしい記憶いです。
それだけたくさん食べられていた証でもありますが。。

今は中海干拓の影響か?取れなくなっているのに食習慣は残っているので岡山産がスーパーでは売られています。

年末年始に帰ると必ず食べます。
また親戚とかに行ってもたいがい食卓に出てきます。

この小ぶりの赤貝。
本当の名前はサルボウ貝というのだそうです。




関連記事