2013年07月21日
息子のバイク
ちょっと前の話なんですが、
15日が息子が注文していたバイクを受け取りに行く日でした。
そのバイク屋さんは何故かうちから遠いんですw
その日、午前中にヘルメットとグローブ等を伏見の店で調達してから午後に電車でバイク屋さんに行く予定でした。
当然バイク屋さんからうちまでバイクに乗って帰ってくるわけですが、路上を走るのはそれが初めてなんだそうです。
朝から、ちゃんと右折できるかとかエンスト起こさないかとか言いながらビビッておりましたわ。
が、なんとか無事に帰ってきました。
昨日なんか京都駅近くのバイト先にバイクで出かけました。
これがそのバイクです。

結構でかいです。
ちなみに私はバイクには乗ったことはありません。
乗れません。
15日が息子が注文していたバイクを受け取りに行く日でした。
そのバイク屋さんは何故かうちから遠いんですw
その日、午前中にヘルメットとグローブ等を伏見の店で調達してから午後に電車でバイク屋さんに行く予定でした。
当然バイク屋さんからうちまでバイクに乗って帰ってくるわけですが、路上を走るのはそれが初めてなんだそうです。
朝から、ちゃんと右折できるかとかエンスト起こさないかとか言いながらビビッておりましたわ。
が、なんとか無事に帰ってきました。
昨日なんか京都駅近くのバイト先にバイクで出かけました。
これがそのバイクです。

結構でかいです。
ちなみに私はバイクには乗ったことはありません。
乗れません。
2013年07月20日
夏の休日は・・・
高校野球でしょ!
先週も図書館に行くついでにちょっと寄ってきたんですが


今日も第一試合だけ太陽が丘球場@宇治に観戦に行ってきました。





京都外大西に勝った塔南が勝つかと思いましたが、

8回裏に西城陽が大逆転。

ブラスバンド、チアリーダーの応援も虚しく負けました。

3回戦にもなると応援の迫力も違ってきます。
明日からの試合は全て京都市右京区のわかさスタジアム京都(西京極)になる模様。
え?行きませんよ。。
先週も図書館に行くついでにちょっと寄ってきたんですが


今日も第一試合だけ太陽が丘球場@宇治に観戦に行ってきました。




京都外大西に勝った塔南が勝つかと思いましたが、

8回裏に西城陽が大逆転。

ブラスバンド、チアリーダーの応援も虚しく負けました。

3回戦にもなると応援の迫力も違ってきます。
明日からの試合は全て京都市右京区のわかさスタジアム京都(西京極)になる模様。
え?行きませんよ。。
2013年07月13日
夏の高校野球
今日から京都も高校野球が開幕です。
夏の甲子園目指しての試合です。
本日の試合はわかさスタジアム京都での二試合のみ。
が!
今までずっといい天気だったのに午後からの突然の雷雨で開幕試合は7回途中でノーゲームになり、第二試合は中止となりました。
開会式は午前中だったので無事に行えたようでとりあえず良かったです。
明日からは太陽が丘での試合も始まるのでさっそく観戦しようと思っていますが、天気がどうなることやら。
昨年の日記を調べたら15日、16日と太陽が丘に観に行っておりますなw
我ながら物好きだと思いますわ・・・
にしても、どこが勝ち抜いていくのか楽しみです。
ちなみに私の優勝予想校は鳥羽ですが結構混戦だと思います。
平安の三連覇はあるのか?
昨秋の近畿優勝校京都翔英の巻き返しはあるのか?
応援校も、うちから一番近いすばる高校、宇治の立命館宇治、莵道、めざせ初勝利城南菱創などなど・・・
今日で日本全国殆どの都道府県で予選が始まりました。
始まっていないのは明日開幕の島根のみですw
夏の甲子園目指しての試合です。
本日の試合はわかさスタジアム京都での二試合のみ。
が!
今までずっといい天気だったのに午後からの突然の雷雨で開幕試合は7回途中でノーゲームになり、第二試合は中止となりました。
開会式は午前中だったので無事に行えたようでとりあえず良かったです。
明日からは太陽が丘での試合も始まるのでさっそく観戦しようと思っていますが、天気がどうなることやら。
昨年の日記を調べたら15日、16日と太陽が丘に観に行っておりますなw
我ながら物好きだと思いますわ・・・

にしても、どこが勝ち抜いていくのか楽しみです。
ちなみに私の優勝予想校は鳥羽ですが結構混戦だと思います。
平安の三連覇はあるのか?
昨秋の近畿優勝校京都翔英の巻き返しはあるのか?
応援校も、うちから一番近いすばる高校、宇治の立命館宇治、莵道、めざせ初勝利城南菱創などなど・・・
今日で日本全国殆どの都道府県で予選が始まりました。
始まっていないのは明日開幕の島根のみですw
2013年07月06日
世界でいちばん長い写真
先週図書館で借りてきた「世界でいちばん長い写真」(誉田哲也)を今朝読み終わりました。
初めて読む作家でしたが私の本名と似ているところも気になり借りてみましたw
ほのぼのとして笑えるところもある爽やかな小説でした。
で、本のタイトルにもなっている長い写真ですが実際にあるんですね~。
本の後書きに記されています。
「本作品は世界一長い写真のギネス認定を二度にわたって受けられた、山本新一さん製作の三六〇度パノラマカメラをモデルにしておりますが、作中に登場する人物や団体、出来事はすべて架空のものとなっております」
その世界でいちばん長い写真はこちらです。
http://www.katch.ne.jp/~shin9007/
素晴らしい!
初めて読む作家でしたが私の本名と似ているところも気になり借りてみましたw
ほのぼのとして笑えるところもある爽やかな小説でした。
で、本のタイトルにもなっている長い写真ですが実際にあるんですね~。
本の後書きに記されています。
「本作品は世界一長い写真のギネス認定を二度にわたって受けられた、山本新一さん製作の三六〇度パノラマカメラをモデルにしておりますが、作中に登場する人物や団体、出来事はすべて架空のものとなっております」
その世界でいちばん長い写真はこちらです。
http://www.katch.ne.jp/~shin9007/
素晴らしい!