この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年06月25日

夏ですか?

サッカーはあまりよく知らないんですけど。
コートジボワールに負けた試合を見ていて、こりゃダメだなとは思いました。
今朝、出勤前にテレビをつけていたらコロンビア戦をやっていました。
前半終了間際に同点ゴール!
全く期待はしていませんでしたが、それでも通勤途中で携帯のTVチェック。
で、やはりダメでしたね。

最近、梅雨だというのにまるで夏です。
帰り道の夕方5時半でこれです。




空梅雨希望の私としては非常にうれしいです。
今後もこのままでいくのでしょうか?
帳尻あわせで雨が降るというのもありですが、最近は地域的ではなく世界規模で帳尻を合わせにきているような気がしますw

先日夜中に目が覚めたんですが、カエルの声がかすかに聞こえていました。
このあたり、以前は裏はずっと田んぼだったんですがどんどん田んぼが減って建物が立っています。
それでも少なからず田んぼがありカエルも鳴いているんですね~。
これぞ梅雨の日本の夜という感じでした。

来週くらいから高校野球も熱を帯びてきそうなのでワクワクしている今日この頃ですw  


Posted by PON at 19:07Comments(6)その他一般

2014年06月21日

いよいよ始まりました

高校野球夏の甲子園予選。

沖縄と南北海道で試合開始。
私も一応全ての都道府県の優勝校の予想完了w

ちなみに京都は来週が組み合わせ抽選です。



父の日に息子からもらった竹鶴。
旨いですface05  


Posted by PON at 17:53Comments(2)スポーツ

2014年06月15日

甥の結婚式で東京日帰り

昨日は甥の結婚式が東京であり、朝の新幹線で息子と東京へ行ってきました。
梅雨なのにすごくいい天気。
富士山もくっきりです。



9時くらいには東京駅に到着。
そして会場は駅のとなりw









甥は中学、高校と野球部だったので都立高校でのチームメイトがプラカードを先頭に行進してその後応援のパフォーマンスをするのが受けました。




途中から甥も参加し最後に胴上げされていましたw

宴の間中壇上には次々と人が訪れずっと甥の大きな笑い声が聞こえていました。
いやぁいい結婚式でした。

そして夕方6時には京都駅到着。

甥は明日にはもう赴任先のシンガポールに戻って新生活を始めるとか。
お幸せに!  
タグ :結婚式東京


Posted by PON at 06:58Comments(2)出来事

2014年06月12日

脱力日記

このところ定期的に歯医者に行っている。
行っているというか、次回の予約を入れられ行かされている。

今日は仕事が定時で終わり、歯医者の予約も入っていたので行ってきた。
残業だったら行かないつもりでしたけどねw

仕事が終わっているのに歯医者に行くので酒が飲めないのがちとつらい。
飲んでから行く、などということはできないだろうというのは長年の人生経験からもわかっているつもりだ。

が、それよりもっと辛いのが口を開けっ放しにしておかなくてはならないことだ。
口を開けたままにしておくことがこんなに辛いとは知らんかったです。

毎回治療は1時間程度かかりその間ほとんど口をあけたまま。。
歯科系の医療関係者はその苦痛を理解していないんでしょうか?


とりわけ、治療中に目にはタオルをかけ目隠しされるので何がどうなっているのか想像しかできません。
「歯のお掃除をしますね~」と言われてもいつまでやるのか・・・(時間を言って欲しい)
「口を開けたままにしておいてくださいね~」と言ってどっかに行って長いこと帰らんといてくれ。
(目隠しタオルさえなければ技工士さんの顔を見ながらなんとか我慢できる気がする。)

時間が無限に感じられ思わず力尽きて口を閉じたら、なんか歯に器具がささっていて物理的にも閉じられないし・・・
思わず呻き声をあげてしまいましたわ!
それでも目隠しされたままの孤独な私。

いつも治療が終わったらクタクタです。。。

まだしばらく続くようです・・・(泣
  
タグ :歯医者


Posted by PON at 19:16Comments(4)出来事その他一般
Information
ログインはこちら
プロフィール
PON
PON
アラ還のおっさんです。
大酒を飲みますが健康オタク?
2001年に10kgのダイエットをし現在も維持中。
2005年9月23日より禁煙中。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人
QRコード
QRCODE