2011年01月15日

冬の味覚

といえば山陰出身者の私としてはカニですが、もう一つ冬ならではの食べ物が赤貝の殻蒸し(ガラムシ)です。

冬の味覚

簡単に言えば煮物です。
http://www.h5.dion.ne.jp/~koba7y/recipe/kyoudo/03.html

これは出雲地方の特に宍道湖・中海周辺地域に独特のものかも。
昔は中海で赤貝がたくさん取れたのでよく食べました。
子供の頃は道も砂利道が多かったので、水溜りができる穴ぼこにはこの貝殻で埋められていたのも懐かしい記憶いです。
それだけたくさん食べられていた証でもありますが。。

今は中海干拓の影響か?取れなくなっているのに食習慣は残っているので岡山産がスーパーでは売られています。

年末年始に帰ると必ず食べます。
また親戚とかに行ってもたいがい食卓に出てきます。

この小ぶりの赤貝。
本当の名前はサルボウ貝というのだそうです。




同じカテゴリー(食べ物・飲み物)の記事画像
ガステーブルと圧力鍋
フルコース料理の後は・・・
おこぜの肝
梨の季節がやってきた
梅雨の午後もまた楽し
菜の花
同じカテゴリー(食べ物・飲み物)の記事
 ガステーブルと圧力鍋 (2012-12-13 19:38)
 おでんちゃん (2012-02-18 20:00)
 フルコース料理の後は・・・ (2011-12-24 06:08)
 おこぜの肝 (2011-10-03 20:29)
 梨の季節がやってきた (2011-09-12 18:18)
 梅雨の午後もまた楽し (2011-05-28 21:11)


この記事へのコメント
おはようございます

おいしそうですね。
PONさんにとっては懐かしい思い出の食べ物ということですね。
Posted by すーすー at 2011年01月16日 05:56
すーさん

おはようございます。
冬には必須の食べ物です。
いくらでも食べられますよ。
また赤貝ごはんというのもできます。
Posted by PON at 2011年01月16日 06:23
こんばんは PONさん!

故郷の冬の味覚〜♪
ご飯と一緒に炊き込みなら、いくらでも食べられそうですよ(笑(笑
Posted by at 2011年01月16日 18:19
風さん

こんばんは。
最近食欲旺盛で自分でもビックリしてます。
風さんもなんですねw
Posted by PON at 2011年01月17日 22:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

Information
ログインはこちら
プロフィール
PON
PON
アラ還のおっさんです。
大酒を飲みますが健康オタク?
2001年に10kgのダイエットをし現在も維持中。
2005年9月23日より禁煙中。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人
QRコード
QRCODE